
私は28歳になるまで実家に住んでいました。職場で夜勤が始まったのをきっかけに、一人暮らしを始めましたが、言われたのが2ヶ月ぐらい前だったので物件を探したりするのが結構大変でした。初めての一人暮らしは分からないことも多く、揃えるものもたくさんあってとても不安でした。自分の経験をもとにこれから一人暮らしをはじめる方に向けて情報を発信したいと思います。
一人暮らしを始めるまでの流れ
- 物件を探す(3か月~半年ぐらい前がおすすめ)
- 不動産会社に連絡して打合せの予約をする
- 気になる物件の内見をする
- 契約する
- 電気、ガス、水道の契約
- 家具・家電をそろえる
- 入居
・物件を探す
賃貸サイトから住みたいエリアの物件を探す。私はSUMOの地図から探すという機能で探しました。条件で絞り込みをして地図上で表示できるので簡単に探せておすすめです。直接不動産会社に行って紹介してもらってもいいですが、事前に絞り込んでおいた方がスムーズに進めれるのでおすすめです。
・不動産会社に連絡して打合せの予約をする
気になる物件が見つかったら、取り扱っている不動産会社が複数あるので選んで連絡する。私が探した物件はアパマンショップが取り扱っていたのでアパマンショップに連絡し、打合せの日時を決めてから伺いました。
・気になる物件の内見をする
不動産会社の人と打ち合わせをして希望の条件に合った物件を2~3軒に絞ります。あまり多すぎても迷ってしまうので多くても3軒までがおすすめです。実際に部屋を見てみるとイメージと違っていたりするので内見は絶対にしておいたほうがいいです。「家賃は安いけど思ったより狭いなー」「日当たりが良くてよさそう」など現地に行かないと分からないこともあります。
・契約する
内見をして気に入った物件があれば契約になります。いつ頃から住むかなどの日程を決めます。実際に生活する前にいろいろとそろえるものがあるので1~2週間ほど余裕を見ておくといいです。
・電気、ガス、水道の契約
賃貸契約後、部屋のカギを受け取ったら、入居前に電気・ガス・水道の契約をします。不動産会社の方に渡される紙に業者と連絡先が書かれいるのでそちらに連絡し、手続きをしてもらいます。家具・家電を揃える前に床や壁などにキズがないかを見ておき気になる箇所があれば写真を撮っておくとよいです。入居前の状態の写真を残しておくことで、退去時にもめるのを防げます。
・家具、家電を揃える
無いと困るものから揃えていきます。冷蔵庫、カーテン、布団(ベッド)、カーペット、日用品などはあった方がよいです。自炊をするなら炊飯器、調理器具も必須ですね。家具などを揃える前に掃除道具も準備しておき、入居前に気になる箇所があれば掃除しておくのがおすすめです。
・入居
ここまでの準備が終わったらいよいよ入居となります。実際に住んでみると色々足りないことに気づくと思います。私も1年ぐらいかけて少しずつ足りないものを揃えました。
以上の流れになります。初めて一人暮らしをされる方は、入居日から逆算して3か月ぐらい前から準備しておくのがおすすめです。
コメント