一人暮らし おすすめタイミング

こんにちは!コッペパンです!!

今回は一人暮らしのおすすめのタイミングについて紹介したいと思います。

一人暮らしのタイミングは人によって色々ありますよね。進学・就職のタイミングが多いんですかね?就職先によっては一人暮らしをしない方もいるかと思います。

私は28歳頃に一人暮らしを始めました。きっかけは職場での勤務形態が変わり隔週で夜勤をすることになったからです。

2023年のデータだと一人暮らしの世帯数は34%になるそうです。一人暮らを始めた年齢のデータも調べてみましたが、見つかりませんでした…

前置きが長くなりましたが(笑)私がおすすめする一人暮らしのタイミングは社会人経験数年後です。年齢で言うと25歳前後(20代中盤~後半)ぐらいですね!両親の方針や家庭環境、通学・通勤距離にも寄りますが、それらの制限がない場合は上記のタイミングをおすすめします。分かりやすく年齢で記載しましたが、重要なのは経済的状況ですね。

おすすめ理由

  • 経済的に余裕が出てくるーーー社会人になって数年実家で暮らして貯金をすることで、一人暮らしの費用を確保できます。一人暮らしにはお金がかかるので最低50万円以上(出来れば100~200万円あるといいかな)は貯めておくことをおすすめします。初期費用+家具家電で30~50万円ぐらいかかります。最低限の資金で始めてしまうと、家具を揃えられなかったり、趣味にお金を使えなくてストレスが溜まってしまいます…
  • 仕事に慣れてくるーーー仕事を数年経験することで少しずつ慣れてきて余裕が出てきます。仕事内容もありますが、対人関係(上司・同僚との関係性)が出来上がってくることで心理的なストレスも軽減すると思うのでそういった面でも余裕がでてきます。

30代以降でも問題はありませんが、年齢を重ねると心理的にハードルが上がってしまうと思います。また、恋愛・結婚面で多少不利になることもあるので、30代前半ぐらいまでには始めてみるのをおすすめします。試しに1年だけでも一人暮らししてみるといい経験になると思います。

以上、一人暮らしのおすすめのタイミングの紹介でした。あくまでも個人的な考えですので参考程度でお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました